書籍
- 寺尾敦(1998) 教訓帰納の有効性に関する実証的研究 市川伸一(編著)認知カウンセリングから見た学習方法の相談と指導 ブレーン出版 Pp. 160-185.
- 寺尾敦 (2010) 数学的推論 日本児童研究所(編)児童心理学の進歩 2010年版 第5章 金子書房 Pp. 99-124.
- 寺尾敦 (2012) 生理データを用いた学習評価 永岡慶三・植野真臣・山内祐平(編)教育工学選書第8巻 教育工学における学習評価 ミネルヴァ書房(第4章第1節 Pp. 128-142). [Word 論文原稿](edutech8.docx)
- 寺尾敦 (2013) 数学的問題解決 日本認知心理学会(編)認知心理学ハンドブック 有斐閣(Pp. 370-371). [Word 原稿](MathProbSolving.docx)
- 寺尾敦 (2017) 記憶と転移 藤澤伸介(編)探求! 教育心理学の世界 新曜社(Pp.56-59).
- 寺尾敦 (2021) 「デジタル教科書」とはどのようなものか 教職研修 2021年3月号 p.30.
査読つき学術論文
出版年度順に並べてあります.
Proceedings掲載の論文は,すべて完全な論文を提出し, 2名あるいは3名の査読者による査読を経て, 担当プログラム委員が掲載を決定したものです. 受理率は会議によって異なり,およそ40%から70%です. The Cognitive Science Societyの年会議は, 査読が厳しいことでよく知られています.
- Terao, A. (1996). On the usefulness of vector representations in statistics training. Proceedings of the Second International Conference on the Learning Sciences (pp. 520-525).
- Terao, A., Kusumi, T., & Ichikawa, S. (1997). Solution compression: Acquiring abstract knowledge that promotes transfer. Proceedings of the 19th Annual Conference of the Cognitive Science Society (pp. 733-738).
- 寺尾敦(1998)統計教育におけるベクトル図の有効性について. 図学研究,32,27-35.
- 寺尾敦・市川伸一・楠見孝(1998) 数学学習における誤りからの「教訓帰納」の内容と 学業成績との関連についての実験的事例と考察. 日本教育工学会論文誌,22,201-213.
- 寺尾敦・楠見孝(1998) 数学的問題解決における転移を促進する知識の獲得について. 教育心理学研究,46,461-472.
- Koedinger, K. R., & Terao, A. (2002). A cognitive task analysis of using pictures to support pre-algebraic reasoning. Proceedings of the 24th Annual Conference of the Cognitive Science Society (pp. 542-547).
- Terao, A. (2004). On the usefulness and limitations of diagrams in statistical training. Proceedings of the 26th Annual Conference of the Cognitive Science Society (pp. 1321-1326). [pdf]
- Terao, A., Koedinger, K. R., Sohn, M-H., Qin, Y., Anderson, J. R., & Carter, C. S. (2004). An fMRI study of the interplay of symbolic and visuo-spatial systems in mathematical reasoning. Proceedings of the 26th Annual Conference of the Cognitive Science Society (pp. 1327-1332). [pdf]
- 澤木梨沙・寺尾敦・室橋春光・宮本環(2005) AD/HD症状の程度で異なる健常成人の行動抑制時における神経活動. 生理心理学と精神生理学,23,19-28.
- Terao, A., Sawaki, R., Hasegawa, M., & Murohashi, H. (2005). Improving skills of addition and subtraction involving negative numbers based on cognitive task analysis and assessment of mental representations of negative numbers: A case study of a seventh-grade student. Proceedings of the 27th Annual Conference of the Cognitive Science Society (pp. 2172-2177). [pdf]
- 寺尾敦 (2007) MathML による数学関連ウェブサイトの作成. 日本数学協会論文集, 3, 38-45. [PDF 論文原稿] [論文の Web 版]
- Shibata, M., Abe, J., Terao, A., & Miyamoto, T. (2007). Neural mechanisms involved in the comprehension of metaphoric and literal sentences: An fMRI study. Brain Research, 1166, 92-102. [pdf]
- 柴田みどり・阿部純一・寺尾敦・宮本環 (2007) 隠喩的理解過程の神経基盤 ―fMRIによる検討― 認知科学, 14(3), 339-354.
- Takahashi, T., Miyamoto, T., Terao, A., & Yokoyama, A. (2007). Cerebral activation related to the control of mastication during changes in food hardness. Neuroscience, 145(3), 791-794. [pdf]
- Toyomura, A., Koyama, S., Miyamaoto, T., Terao, A., Omori, T., Murohashi, H., & Kuriki, S. (2007). Neural correlates of auditory feedback control in human. Neuroscience, 146(2), 499-503. [pdf]
- 竹市博臣・寺尾敦・竹内文也・豊澤悠子・小山幸子 (2008) M 系列変調法を用いた談話理解評価に関係する脳領野の fMRI による同定 認知神経科学, 10(1), 99-108.
- Takeichi, H., Koyama, S., Terao, A., Takeuchi, F., Toyosawa, Y., & Murohashi, H. (2010). Comprehension of degraded speech sounds with m-sequence modulation: An fMRI study. NeuroImage, 49, 2697-2706.
- 寺尾敦 (2012) ICT を活用して深い学習を支援する コンピュータ & エデュケーション, 33, 28-33.
- 寺尾敦 (2019) 教育研究における統計的手法の適切な利用 ―『コンピュータ&エデュケーション』掲載論文をてがかりに― コンピュータ & エデュケーション, 47, 31-36.
その他学術論文
- 寺尾敦 (2007) 室蘭工業大学「認知科学論」におけるライティング教育 室蘭工業大学紀要,57,67-73.
- 寺尾敦・多鹿秀継 (2009) 特集「学校教育と認知科学」の編集にあたって 認知科学,16,265-280. [PDF 論文原稿] (寺尾は多鹿秀継先生とともに特集エディタを務めました)
- 寺尾敦 (2010) 社会情報の教育におけるICT活用 ~初等統計学の授業での活用事例~ 大学教育と情報,19,20-22.
- 寺尾敦 (2010) 認知カウンセリングによる統計学のテキストの自学自習支援と訓練 青山社会情報研究, 2, 1-15.
- 寺尾敦 (2011) デジタル教科書の導入におけるいくつかの問題 ―日本数学協会第8回年次大会での 上野健爾会長による講演を受けて 数学文化,第16号,105-112. [Word 論文原稿](sbunka16terao.docx)
-
寺尾敦 (2012)
ICT を活用した心理学統計の教育
教育心理学年報,51,143-153.
-
誤植がありました.p.151 の右段です. 4行目以降からこの段落の最後までを以下のように訂正します.
あった(N=64,「非常に興味を持てた」19%, 「興味を持てた」
9%14%, 「やや興味を持てた」39%)。 VBAを用いたシミュレーションをもっと見たいと思うかをたずねたところ, およそ8割の学生は肯定的な反応であった (N=64, 「非常に興味を持てたそう思う」19%, 「興味を持てたそう思う」22%, 「やや興味を持てたそう思う」39%)
-
- 寺尾敦 (2012) 青山学院大学社会情報学部1年生の学習時間に関する調査 青山社会情報研究, 4, 35-47.
- 寺尾敦 (2013) 心理学統計の教育におけるG型およびQ型の正規分布 ―椎名論文へのコメント― 心理学評論, 56, 35-41.
-
寺尾敦 (2015)
認知アーキテクチャの理論による脳の構造と機能の解明
電子情報通信学会誌, 98, 1083-1090.
[PDF](IEICE201512.pdf)
- 誤植がありました.「血流動態反応」とすべきところが, 「血流同態反応」となってしまっているところが3か所あります.
翻訳
- Kim, J., & Park, H-J.(2000) ダイナミックな意思決定におけるグループによる問題解決 ―問題の複雑さと推論の多様性. 植田一博・岡田猛(編著)協同の知を探る ―創造的コラボレーションの認知科学 共立出版 Pp. 152-166.
- Hummel, J. H., & Holyoak, K. J.(2005) 神経的に妥当な認知アーキテクチャにおける関係推論―LISAプロジェクトの概要― 都築誉史・楠見孝(編著)高次認知のコネクショニストモデル ―ニューラルネットワークと記号的コネクショニズム 共立出版 Pp. 191-217.
- ニール・J・サルキンド(著) 山田剛史・寺尾敦・杉澤武俊・村井潤一郎(訳)(2017) いまさら聞けない疑問に答える 統計学のキホン Q & A 100 新曜社
以上2点に加え,現在,Anderson, J. R. (2000). Cognitive psychology and its implications (5th ed.). Worth Publishers. の翻訳に,監訳者として参加しています. 誠信書房から刊行予定です.
学会発表
2015年以降の学会発表論文です.
- 寺尾敦 (2015) 2画面タブレットでのデジタル教科書使用の提案 日本デジタル教科書学会2015年度年次大会発表原稿集,33-34. (2015年8月11-12日 ノボテル札幌) [PDF 論文原稿] [発表スライド jsdt2015.pptx]
- 寺尾敦・伊藤朋子 (2015) 3囚人問題はなぜ難しいのか ―準抽象化教示の効果― 日本教育心理学会第57回総会発表論文集,381. (2015年8月26-28日 朱鷺メッセ) [PDF 論文原稿] [発表ポスター jaep2015TeraoIto.pptx]
- 寺尾敦 (2016) 中等教育での教職科目におけるデジタル教科書の利用方法の教育 日本デジタル教科書学会第5回年次大会発表予稿集,79-80. (2016年8月20-21日 京都産業大学むすびわざ館) [PDF 論文原稿] [発表スライド jsdt2015.pptx]
- 寺尾敦・伊藤朋子 (2016) 3囚人問題はなぜ難しいのか ―準抽象化教示の効果(2)― 日本教育心理学会第58回総会発表論文集,416. (2016年10月8-10日 サンポートホール高松・かがわ国際会議場) [Word 論文原稿] [発表ポスター jaep2016TeraoIto.pptx]
- 寺尾敦 (2017) テキスト理解、論点設定、論述のスキルを高めるアクティブ・ラーニング 情報コミュニケーション学会第14回全国大会発表論文集,48-51. (2017年3月4-5日 一橋大学国立キャンパス) [PDF 論文原稿] [発表スライド CIS2017.pptx]
- 寺尾敦 (2017) 文系学生に対する2項分布とポアソン分布の数理の教え方 日本数学協会第15回年次大会ヤングセッション・ポスターセッション予稿集, 10-13. (2017年9月23日 東京大学数理科学研究科棟) [PDF 論文原稿(修正)]
- 高橋文音・久保結季・寺尾敦 (2018) アクティブ・ラーニング型授業についての学生の認識 情報コミュニケーション学会第15回全国大会発表論文集, 42-45. (2018年3月10-11日 大手前大学夙川キャンパス) [PDF 論文原稿]
- 寺尾敦・横渡大樹 (2018) 大学での履修科目選択と成績との関連 日本教育心理学会第60回総会発表論文集,509. (2018年9月15-17日 慶應義塾大学日吉キャンパス) [PDF 論文原稿] [発表ポスター jaep2018.pptx]
- 寺尾敦・小林伸二・杉谷悠樹・瀬口惟孝・Liu ZongHao (2019) 電子化された教材を読むために学生が使用するデバイスの調査 日本デジタル教科書学会第8回年次大会発表予稿集,31-32. (2019年8月17-18日 新潟日報メディアシップ・新潟大学教育学部附属小学校)
- 寺尾敦・佐藤柚弥 (2019) 面積図によるベイズ的推論の改善 日本心理学会第83回大会発表論文集,968. (2019年9月11-13日 立命館大学大阪いばらきキャンパス) [PDF 論文原稿]
- 寺尾敦・佐藤柚弥 (2020) 図によるベイズ的推論の改善 ―情報がほぼ等価なベン図と面積図の比較― 日本教育心理学会第62回総会発表論文集,169. (ポスター発表を発表論文集への掲載をもって開催に代える) [PDF 論文原稿]
- 寺尾敦・秋岡敬子・中村優花 (2024) 共通テスト「情報」プログラミング問題の解決に必要な知識 ―発話プロトコル分析― 2024PCカンファレンス論文集, 131-134. (2024年8月17-19日 東京都立大学南大沢キャンパス) [PDF 論文原稿]
- 寺尾敦 (2024) 有名論文から研究法と論文作成を学ぶウェブ教材の開発 日本教育工学会2024年秋季全国大会講演論文集, 263-264. (2024年9月7-8日 東北学院大学五橋キャンパス) [PDF 論文原稿]
- 寺尾敦 (2024) 3囚人問題はなぜ難しいのかーベイズの定理を学習した学生の問題理解と解決ー 日本認知科学会第41回大会発表論文集, 11-14. (2024年10月12-14日 東京大学本郷キャンパス) [PDF 論文原稿] [発表スライド JCSS2024terao.pptx]
学会シンポジウム等での話題提供・指定討論
2015年以降の話題提供・指定討論です.
- 日本教育心理学会第57回総会 自主企画シンポジウム 「大学数学への認知心理学的接近―心理学は大学数学をどう扱えるのか?―」 指定討論(2016年10月8-10日 サンポートホール高松・かがわ国際会議場) [発表スライド jaep2016mathTerao.pptx]
- 日本心理学会第81回大会 公募シンポジウム 「ベイズ統計をどう教えていくかー心理統計教育の中への取り入れについて考える―」 話題提供 (2017年9月20-22日 久留米大学) [発表スライド jpa2017.pptx]
- 日本教育心理学会第66回総会 自主企画シンポジウム 「文系学生に対する心理統計教育―心理学研究のためのRを用いたWeb教材開発―」 話題提供(2024年9月14-16日 アクトシティ浜松 コングレスセンター) [発表スライド jaep2024sympo.pptx]