APA Publication Manual に学ぶ論文の書き方

APA Publication Manual は「APA スタイル」と呼ばれる論文執筆のガイドラインを提示しています。 このマニュアルは、単なる執筆要綱ではなく、 学術論文の書き方を詳細に解説しています。 そのため、APA スタイルに従って投稿論文を書く必要のある学術雑誌だけでなく、 どの学術雑誌に論文を投稿するときにも役立つ内容となっています。

このページでは、APA Publication Manual (7th Edition) に基づき、 論文の書き方を学びます。

タイトル

タイトルは論文の最も短い要約です。 読者の興味を引くようなタイトルが考えられるとよいですが、 あまり奇をてらわない方がよいでしょう。 タイトルの長さに制限はありませんが、できるだけ焦点を絞り、簡潔にしましょう。 タイトルが簡潔な方が、論文のダウンロード数および引用数が増える傾向にあります。

論文を検索する読者が見つけやすいように、重要な用語をタイトルに含めます。 意味のない語句を入れないようにします。 たとえば、「の研究」「の実験的検討」という語句は、ふつうは不要です。 研究であることはわざわざ述べるまでもなく明らかですし、 実験であるということをことさら述べる必要はおそらくないでしょう。 「メタ分析」「fMRI による研究」といった、重要な情報を伝える用語はタイトルに入れることがあります、 メタ分析を行った研究や、fMRI を用いた研究を探している読者の助けとなるでしょう。

よほど一般的になっている場合(たとえば、fMRI)を除き、省略語の使用は避けます。 省略しないで全体を書きましょう。 日本語論文の場合は、英語由来の省略語(たとえば、LMS)でなく、 日本語訳(LMS であれば「学習管理システム」)を使えばよいかもしれません。

アブストラクト