1.シラバス
学内で公開されているシラバスを転載します.
1.1. 達成目標
統計学に対する理解を深めるとともに,応用分析への基礎を涵養する. 統計学は社会情報学を学ぶ上での基礎となる科目である. この講義の目標は,統計学の基礎を理解すること,および, 統計学を学ぶのが楽しくなることである. したがって,統計学の基礎がわかり,統計学が楽しくなれば, 講義の履修目標を達成したことになる.
1.2. 講義概要
講義はテキストにそって進める. 書店で統計学のテキストを何冊か見るとわかるが, 統計学の入門コースで学ぶ内容はだいたい決まっている. この講義も,そうした内容を,標準的な進め方で学習する. 入門とはいえ,講義を聞いてすぐにわかる学習内容ではない. 講義を聞いてもすぐにわからないことが多く, 講義に出席することが無意味に思えることもあるかもしれない. しかし,それでも講義に出席し, 少しでも理解しようと努力しなければならない. 普段は学習せず,試験前の少しの準備で乗り切れるような科目ではない.
1.3. 授業計画
毎週,2時間連続の授業が行われる.前半は主に講義, 後半は主に演習(データ解析や問題演習)にあてられる.
回 | テーマ | 内容 |
---|---|---|
第1回 | ガイダンス | ガイダンス.テキスト第1章:統計的方法の性質 |
第2回 | データの整理(1) | テキスト第2章:度数分布表とヒストグラム. |
第3回 | データの整理(2) | テキスト第2章:代表値(平均値・中央値)と散布度 (分散・四分位数)を用いた,1変量のデータの要約. |
第4回 | 確率(1) | テキスト第3章:標本空間.標本点の数えあげによる複合事象の確率. 確率の乗法定理と加法定理.条件つき確率. |
第5回 | 確率(2) | テキスト第3章:ベイズの定理を使った「原因の確率」の計算. |
第6回 | 確率分布 | テキスト第4章:確率分布.確率分布の平均(期待値)と分散. |
第7回 | 2項分布 | テキスト第5章:代表的な離散型分布として,2項分布を学ぶ. |
第8回 | 正規分布 | テキスト第5章:代表的な連続型分布として,正規分布を学ぶ. 測定値の標準化.正規分布表の使い方.2項分布の正規近似. |
第9回 | 中間テスト | 中間テスト |
第10回 | 標本抽出 | テキスト第6章:無作為抽出.標本分布(特に,標本平均の分布). 不偏推定量.中心極限定理. |
第11回 | 推定(1) | テキスト第7章:点推定と区間推定.平均値の区間推定(大標本). |
第12回 | 推定(2) | テキスト第7章:割合の区間推定.平均値の区間推定(小標本). |
第13回 | 統計的仮説検定(1) | テキスト第8章:統計的仮説検定の考え方.平均値の検定(1標本). 割合の検定(1標本). |
第14回 | 統計的仮説検定(2) | テキスト第8章:平均値の差の検定.割合の差の検定. 小標本の検定.対応のあるデータの検定. |
第15回 | 相関と回帰 | テキスト第9章:相関係数.記述統計としての単回帰分析. |
1.4. 成績評価方法
最終試験での得点を成績とする. 授業を6回以上欠席すると最終試験の受験資格を失う. 授業への参加態度は成績に組み入れられることがある.
1.5. 教科書
P.G.ホーエル(著) 浅井晃・村上正康(訳)(1970) 『初等統計学(原著第4版)』 培風館
1.6. その他
各回の授業は前回までの学習事項を理解していることを前提として行われる.
2.講義資料・参考リンク
ほとんどの YouTube 動画は2020年度のオンライン授業のために作成したものです. ファイルへのリンクは,リンクの右側にファイル名が書かれています.
- 第1回:ガイダンス
- ガイダンスのスライド(stat_orien.pptx)
- ガイダンス(動画・字幕編集済み)
- テキスト第1章スライド(chap01.pptx)
- テキスト第1章:統計的方法の性質(動画・字幕編集済み)
- 学習項目のリスト(stat_lu.xlsx)
- C-Learning にアクセス (https://air.c-learning.jp/s/)
- 第2回:データの整理(1)
- テキスト第2章スライド(chap02.pptx)
- 1.序説(動画・字幕編集済み)
- 2.データの分類(動画・字幕編集済み)
- 3.グラフによる表示(動画・字幕編集済み)
- 図1のシミュレーションを行う R プログラム(Windows 版)(HoelFig1-1Win.R)
- 図1のシミュレーションを行う R プログラム(Mac 版)(HoelFig1-1Mac.R)
- エクセルでの度数分布表とヒストグラムの作成方法(frequency365.pptx)
- エクセルのピボットテーブルを利用した度数分布表の作成方法(動画・字幕編集済み)
- エクセルのピボットテーブルを利用したヒストグラムの作成方法(動画・字幕編集済み)
- R での CSV ファイルの読み込み(動画・字幕編集済み)
- R での CSV ファイルの読み込み(R プログラム)
- R でのプログラムの実行方法と保存方法(動画・字幕編集済み)
- R でのヒストグラムの作成(動画)
- 第2章例題2データ(example2_2.xlsx)
- 第2章例題2データ(example2_2.csv)文字コードは UTF-8
- 第2章問題28データ(prob2_28.xlsx)
- 第2章問題29データ(prob2_29.xlsx)
- 第3回:データの整理(2)
- 4.算術的記述(動画・字幕編集済み)
- 5.その他の記述的測度(動画・字幕編集済み)
- 補助教材:エクセルの関数を用いた記述統計量の計算(動画・字幕編集済み)
- 補助教材:度数分布表からの平均値・分散・標準偏差の計算(エクセル使用)(動画・字幕編集済み)
- エクセルでの各種統計量の求め方(statistic.docx)
- 分類されたデータからの分散の計算(variance.docx)
- シグマ記号を用いた計算
- 第4回:確率(1)基礎
- テキスト第3章まとめ(chap03.pptx)
- 1.序説(動画・字幕編集済み)
- 2.標本空間(動画・字幕編集済み)
- 3.(単一)事象の確率(動画・字幕編集済み)
- 4.複合事象の確率(動画・字幕編集済み)
- 5.加法定理(動画・字幕編集済み)
- 6.乗法定理(動画・字幕編集済み)
- 7.独立な事象の乗法定理(動画・字幕編集済み)
- 章末問題10の,エクセルでのシミュレーション (hoel3_10.xlsx)
- 章末問題10の,エクセルでのシミュレーション(VBA 使用) (hoel3_10.xlsm)
- 第5回:確率(2)ベイズの定理
- テキスト第3章ベイズの定理(bayes.pptx)
- 9.ベイズの定理(1)(動画・字幕編集済み)
- 9.ベイズの定理(2)(動画・字幕編集済み)
- 第6回:確率分布
- テキスト第4章まとめ(chap04.pptx)
- 1.序説(動画・字幕編集済み)
- 2.確率変数(動画・字幕編集済み)
- 3.確率分布の性質(動画・字幕編集済み)
- 4.期待値(動画・字幕編集済み)
- 5.連続型変数(動画・字幕編集済み)
- 第7回:主要な確率分布(1)
- テキスト第5章まとめ(chap05.pptx)
- エクセルを利用した2項分布の確率計算(binom_2016.pptx)
- 1.2項分布(動画・字幕編集済み)
- 2.2項分布の性質(動画・字幕編集済み)
- 第8回:主要な確率分布(2)
- 3.正規分布(動画・字幕編集済み)
- 4.2項分布の正規近似(動画・字幕編集済み)
- エクセルでの正規分布のグラフの描き方(norm_2016.pptx)
- 2項分布・正規分布のグラフ(chap05_figure.xlsx)
- 第10回:標本抽出
- テキスト第6章まとめ(chap06.pptx)
- 章末問題21エクセルでのシミュレーション(prob6_21.xlsx)
- 章末問題21エクセルでのシミュレーション(VBA利用)(prob6_21.xlsm)
-
標本調査の実際に関する参考資料
- 世論調査,どう調べるの?(朝日新聞2010年7月17日)
- 「RDD方式」って,どんな方法?(朝日新聞2007年11月6日)
- 内閣支持率が違う理由は(朝日新聞2009年2月28日)
- 党名の尋ね方,影響か(朝日新聞2012年11月21日)
- 第11回:推定(1)
- テキスト第7章第1節~3節まとめ(chap07_1.pptx)
- エクセルで母平均の区間推定のシミュレーションを行う方法(ci_excel.docx)
- 区間推定のシミュレーション結果(ci_excel.xlsx)
- 第12回:推定(2)
- テキスト第7章第4節~5節まとめ(chap07_2.pptx)
- 第13回:仮説の検定(1)
- テキスト第8章第1節~3節まとめ(chap08_1.pptx)
- 第14回:仮説の検定(2)
- テキスト第8章第4節~6節まとめ(chap08_2.pptx)
- 章末問題36エクセルシート(prob8_36.xlsx)
- 第15回:相関と回帰
- テキスト第9章まとめ(chap09.pptx)
- 章末問題1エクセルでの解答(h9-1.xlsx)
- 章末問題2エクセルでの解答(h9-2.xlsx)
- 章末問題18エクセルでの解答(h9-18.xlsx)
- 章末問題19エクセルでの解答(h9-19.xlsx)
- 章末問題2 R での分析例(動画)
- 章末問題2のデータファイル(h9-2.csv)
- 章末問題2の R スクリプト(h9-2.R)